アーツカウンシルさいたまでは、文化芸術活動に関する研究を行う調査員を外部から募集する「研究アソシエイト事業」を実施し、その「研究アソシエイト」とともに、生活都市さいたまにおける芸術や文化の働きについて広く研究しています。
この度、本事業の一環として、有識者を交え研究テーマを掘り下げることを目的とした研究会を開催し、一般に公開します。講師としてアートアクセスあだち 音まち千住の縁 ディレクターである吉田武司氏をお招きし、「市民協働の文化事業」について事例紹介や考察などを行っていただきます。
文化芸術について興味がある方、市民によるアートプロジェクトに興味がある方、地域文化拠点に興味がある方はどなたでもご参加いただけます。ぜひ、 ご参加ください 。
日時 |
2024年7月12日(金)19:00~21:00 受付18:30~ |
---|---|
会場 |
RaiBoC Hall(市民会館おおみや)6F 集会室8 |
講師 |
吉田武司(よしだ たけし) ※敬称略 |
内容 |
|
定員 |
40名 |
参加費 |
無料 |
申込み |
2024年6月21日(金)10:00~受付開始(先着順)
|
お問い合わせ |
アーツカウンシルさいたま |
令和6年度 文化庁 文化芸術創造拠点事業 |
-
吉田武司(よしだ たけし)
1984年生まれ。大阪市出身。京都造形芸術大学芸術表現・アートプロデュース学科卒業。埼玉県北本市で実施された〈北本ビタミン〉(2010年〜2012年)や東京都三宅島の〈三宅島大学〉(2013 年)などアートプロジェクトの事務局として企画運営に携わる。その後、2014年にはアートポイント計画のプログラムオフィサーに従事。現在、足立区千住を中心に「音」をテーマにまちなかで展開しているアートプロジェクト「アートアクセスあだち 音まち千住の縁」のディレクターを務める。