アーツカウンシルさいたまでは、さいたま市内でアーティスト・イン・レジデンスを行いながら、表現の場をプロデュースするプロデューサーを対象とした、公募プロデューサー事業を実施します。本事業ではさいたま市にて芸術家が制作過程を地域住民にひらき、アウトリーチや試演発表を通した交流を行うことで、地域の活性化を図ることを目的とします。
昨年末に滞在制作を行うプロデューサー等の公募を実施し、美術や演劇などの分野を横断した多様な表現の担い手から応募を賜りました。審査を行った結果、額田大志(ぬかたまさし)氏、上ノ空はなび(うわのそらはなび)氏の2名を選定しました。選定した2名と滞在制作を行う団体は、一定期間さいたま市内に滞在し、作品の制作と試演を行います。また滞在期間中には近隣住民を対象にしたワークショップやアウトリーチを実施する予定です。
新進気鋭のプロデューサーたちが、さいたまで生み出す新たな表現をぜひご高覧ください。
プロデューサー①
額田大志(ぬかた まさし)
作曲家、演出家。1992年東京都出身。東京藝術大学在学中にコンテンポラリーポップバンド『東京塩麹』を結成。FUJI ROCK FESTIVALの出演など、現在までリーダーとして精力的に活動。また2016年に演劇カンパニー『ヌトミック』を結成。「上演とは何か」という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた脚本と演出で、パフォーミングアーツの枠組みを拡張していく作品を発表している。舞台音楽家としてQ/市原佐都子、コンプソンズ、岩渕貞太などに継続的に参加。Photography : Yuta Itagaki(KIENGI), Mana Hiraki(KIENGI)
Web:https://www.nukata.tokyo/
SNS:(X)https://twitter.com/M_Nukata
企画概要
- 企画名:ヌトミック+2.5 architects 共同制作 『 しらふの地先へ 』 ワークインプログレス公演
- 概要: 演劇カンパニー・ヌトミックと、一級建築士事務所・ 2.5 architects がコラボレーション作品の滞在制作、および成果発表を実施する。滞在中には主に上演に向けたリハーサルだけでなく、 space845 を拠点とした舞台美術制作も並行して行う。
試演概要
- 日時: 2月23 日(金・祝) 15 時15分~
- 会場:市民会館いわつき1階101集会室(埼玉県さいたま市岩槻区太田 3-1-1)
- 内容:演劇作品の試演。公演時間 90 分を予定。
- 申込み:https://teket.jp/9320/32174(外部サイトへ遷移します。)
※試演開始時間、内容は変更になる可能性があります。
プロデュースするアーティスト
ヌトミック(出演)
2016年に東京で結成された演劇カンパニー。
「上演とは何か」という問いをベースに、音楽のバックグラウンドを用いた脚本と演出で、パフォーミングアーツの枠組みを拡張していく作品を発表している。俳優のみならずダンサー、ラッパー、映像作家などとのコラボレーションも積極的に行う。
主な作品に『それからの街』リクリエーション(2020)、『ぼんやりブルース』(2021/第66回岸田國士戯曲賞最終候補作品)、『SUPERHUMAN 2022』(2022)など。また「ヌトミックのコンサート」と題したライブパフォーマンスも定期的に開催。
Web:https://nuthmique.com/
SNS:(Instagram)https://www.instagram.com/nuthmique/
(X)https://twitter.com/nuthmique
(YouTube)https://www.youtube.com/channel/UCBLQHeelkHDDriypukV3MEw
2.5 architects(空間構成)
女性建築家2人による一級建築士事務所。
二次元/三次元、自然や風景などをテーマに 建築のみならず、インスタレーション、プロダクトデザインと活動の場を広 げている。これまでに「青海三丁目地先の肖像」(東京ビエンナーレ2020-2021、東京、2021年)、日仏建築文化交 流展2018(ASJ TOKYO CELL、東京、2018年)、連作「Ophelias」(中之条ビエン ナーレ、群馬、2015年)など多くの展覧会に出展。建築作品には鵜原ビーチハウス(2017年)などがある。
Web:https://25-architects.com
SNS:(Instagram)https://www.instagram.com/2.5_architects
(Facebook)https://www.facebook.com/25architects/
(X)https://twitter.com/2_5architects
プロデューサー②
上ノ空はなび(うわのそら はなび)
小学校教諭を経て、ダンスパントマイム劇団上海太郎舞踏公司に入団。劇団解体後、toRmansionを結成。全作品のプロデュース、演出を手掛ける。全ての世代を対象とし、豊かなイメージと、視覚的アイディア満載のファンタジックな演出は世界中で愛されている。
ミュージシャン、サーカス、美術家など、多分野のアーティストとのコラボレーションなど、その活動は多岐にわたる。山口ゆめ花博「KIRARA RING ナイト・パレード」演出
スマートイルミネーション横浜「中山幻影ウェディング」演出、ニュイブランシュ京都2017「祝祭のサーカスがやってきた!」演出等。2020年スウェーデンへの乳幼児舞台芸術のリサーチへ赴き、ベイビーシアター作品の演出・上演も行う。
SNS:(X)https://twitter.com/hanabiuwanosora
企画概要
- 企画名:サイトスペシフィックサーカス~風景と共に創るパフォーミングアーツ~
- 概要:サーカスアーティストであるスカンクスパンク、 to R mansion 、叶結をプロデュースし、さいたま市や滞在地の風景や人々、歴史的背景などを生かしたサーカスを創作し上演する。滞在期間中には近隣の学校教育機関での身体表現やパントマイムのワークショップなど、地元住民との交流に積極的に出向く、アウトリーチ活動を行う。
試演概要
- 日時 3月9日(土) 15時30 分~、10日(日) 11時30 分~ /14時~
- 会場 :大宮門街 門街広場(埼玉県さいたま市大宮区大門町 2-118)
- 内容:現代サーカスの公演。公演時間 30 分程度を予定
※試演 開始時間、内容は変更になる可能性があります。
プロデュースするアーティスト
スカンクパンクス(演出)
江戸川じゅん兵と上ノ空はなびの何でも演出屋ユニット。脚本・プロデュース・アートディレクションなど総合的に手掛け、劇場やアートイベント、野外フェスティバルなど幅広い分野で展開。風景や場所の空間や歴史の魅力を生かした演出、また地元の人々とアーティストのコラボレーション作品の創出を得意とする。
to R mansion(出演)
18か国84都市の劇場や演劇祭、ストリートフェスティバルから招聘され、世界中で大人気のパフォーマンスカンパニー。時間や空間を変幻自在に操るダイナミックな身体表現と、日本文化特有の繊細さで体現する視覚的演出は、海を越えて高い評価を得ている。神戸ビエンナーレ大道芸コンペティションでグランプリを2度獲得するなど受賞歴多数。
Web:http://tormansion.com/
SNS:(Instagram)https://www.instagram.com/tormansion
(Facebook)https://www.facebook.com/toRmansion/
(X)https://twitter.com/toRmansion
叶結[かなうのっと](出演)
曲芸師・トムと、軽業踊り子・花火のサーカスデュオ。たった2人で本格的なサーカス芸から道化までを演じる。 綱渡り、ポールダンス、玉乗りなど幅広く確かな技術で観客を魅了する。
2007年世界綱渡り大会第10位、2015年 ポールダンス国際大会コメディ部門優勝、2017年 シークルストリートパフォーマンスコンテスト優勝、静岡クリスマス大道芸優勝、2018 Nagoya大道芸コンテスト優勝
TV、新聞等のメディア出演も多数。
NHK大河ドラマを始め、演技指導も数多く手がける。
SNS:(Facebook)https://www.facebook.com/kanauknot/
滞在場所 |
space845 アクセス |
---|---|
制作場所 |
NPO法人アート応援隊 浦和学院高校岩槻校舎 アクセス |
本事業、取材等に関するお問い合わせ |
アーツカウンシルさいたま |